こんにちは
明日は絶対に負けられない試合、、
日本×コロンビア戦です

私も早起きして、ブラジルまで気合を送りたいと思ってます
さて!本日は引振袖のご紹介です。
和装の結婚式をお考えの方で、
色打掛と引振袖ってなにがちがうの・・?
というご質問を受けることがあります。


左が色打掛、右が引振袖です。
大きな違いは、帯が表にくるか、こないかです。
色打掛は掛下という白い振袖を着て、帯を締めた上に、打掛を羽織ります。
生地も金糸等が織り込まれていてきらびやか
、
そしてずっしりとした重厚感があります。
一方、引振袖は、生地は染めのさらっとした着物に、織りの帯を締めます。
打掛に比べると見た目のボリューム感は劣りますが、
高めの位置で結んだ帯が脚長、小顔に見せてくれ、
スッキリ、スタイリッシュ
な印象になります。
帯の結びが見える後姿も華やかです
また、着物と帯、その他の小物、帯揚、帯締などの色合わせも
楽しんでいただけます

和装を2点以上お召しになる方だと、
白無垢と色打掛という組み合わせの方が多いです。
白無垢または色打掛を着て、お色直しで引振袖となると、
掛下を脱ぎ、帯を締めなおすということになるので、
お色直しに少し時間がかかるのが難点です
でも当日、ゲストをお待たせせずに、引振袖も打掛も両方着たい
という方には、引振袖を着て、打掛を羽織ることもできます

色打掛に合わせやすい淡い色のものから、黒の引振袖まで
豊富にご用意しておりますので、
引振袖をご検討の方、お気軽にご相談くださいませ
Bridal Fashion TOMATSU  太田



