いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。
とまつ衣裳店の戸松です。
サギは近所の田んぼや河川敷で
よく見かける鳥です。
おそらくかなり昔から人間の
身近にいた鳥のようで、
着物の柄にもよく描かれています。
よろしかたら下記ご参照ください。
http://minagi.p-kit.com/page78957.html
ただ、残念ながら最近の着物では
あまり好まれないようで、
弊社にもサギの柄の着物はありません。
それでも西陣織の袋帯には鳥の柄が
多数使われています。
こちらの帯は鶴が舞っています。
この2点は鴛鴦(おしどり)が描かれています。
鶴と鴛鴦は今でもよく使われます。
特に袋帯に多く目にします。
さて、サギの話題に戻りますが、
私の家の近くでもたくさんいます。
一羽、大きなアオサギには毎朝の
犬の散歩で必ず遭遇します。
先日、いつものように立っているなと
思って目をやると・・・
突然「ザバァッ」と川に首を突っ込み
大きな魚を捕らえました。
夢中でカメラのシャッターを押しましたが、
口にくわえた魚が見えますか?
この凄い狩猟ぶりを見ていたら
お目出度い着物の柄にはちょっと相応しく
ない鳥なのかなぁなどと
1人で納得してしまいました。
ちょっと帯や着物の柄の話題から脱線して
しまいました。(汗)
それではまた。