♪ こんにちわ ♬
いつもブログをご覧頂きありがとうございます
秋の夜長 お月見されましたか 大きくて綺麗なお月様でした
これから、紅葉 キノコ狩り 秋の行楽シーズン
皆様 楽しんで下さいね
キノコといえば、家の植木鉢から、『きのこ』が生えました
見えますか?
ほらぁっ
たぶん『毒』
びっくりです 一日で伸びて、翌日には しょんぼりと枯れ
『また生えては枯れ』を繰り返し 3個生えました
何と言うキノコか?ちょっと気になりました
前回も ご紹介しました 結納品の『雅』です
角樽仕様 ↑
本日は長熨斗について、ご案内いたします ↓
長熨斗とは、『鮑のし』の事です
昔はアワビがたいへん貴重なものだった為、アワビの肉を薄く削ぎ、
干して伸ばしを交互に何度も繰り返し、保存食として、
陣中見舞いに用いられたり、また、献上品・神社への奉納品など、
金子として、物々交換もされていたそうです
長く伸ばしたところから、長寿をイメージし、
縁起物として贈答品に添えられてきました。
現在もその流れを受け継ぎ、最高の祝意を表したものとして、
のし袋・熨斗紙など、おめでたい贈り物に付けられています
ですから、婚礼時の結納品として、長熨斗が付けられているんですね
結納品 西陣織の『雅』で、巾着作成に挑戦中でしたが…
ついに、完成しました
可愛く仕上がりました
ついでに、こんなものも作っちゃいました
袱紗とティッシュケースです
西陣織の結納品が可愛い小物に変身しちゃいました
結納品コーナーに飾ってあります
ご結納のご相談は、伊勢丹5階ギフトサロン
結納品コーナーで承っております。
各種金封の筆耕もさせて頂いておりますので、
金封の表書きがなかなかきれいに書けないとおっしゃる方は、
是非ご利用下さい。
新潟伊勢丹結納品 古木