株式会社とまつ衣裳店

和装 和装

日本の美を追求した和装は
荘厳な雰囲気を醸し出します。
その煌びやかな装いは、素敵な思い出として
永遠に胸に刻み込まれることでしょう。

室町時代には婚礼の方式等が決まり、
江戸時代後期には、色打掛、白小袖の制が行われました。
これが「白無垢」と言われるものです。
当店では織り、刺繍、ラメ入り、裏紅等、多数のご用意がございます。

白無垢の女性

白無垢
 しろむく

室町時代には婚礼の方式等が決まり、
江戸時代後期には、
色打掛、白小袖の制が行われました。
これが「白無垢」と言われるものです。
当店では織り、刺繍、ラメ入り、裏紅等、
多数のご用意がございます。

色打掛の女性

色打掛
 いろうちかけ

 
雲

室町時代以後、武家の婦人が夏以外に用いた礼服で、
丈は表着(うわぎ)より1尺(約30cm)ほど長く、
羽織のように打ち掛けて着たため
「打掛」と言いました。
古典柄から新柄まで数多く取り揃えております。

江戸時代後期に生まれた黒紋付の花嫁衣裳は、
昭和に入ってからはそれまでの裾模様だけのものから
大柄な総模様の豪華なものになり、最も一般的な
花嫁衣裳として用いられてきました。
カツラ洋髪どちらにも合わせやすい引振袖は人気の一着です。

引き振袖の女性

引き振袖
 ひきふりそで

江戸時代後期に生まれた黒紋付の花嫁衣裳は、
昭和に入ってからはそれまでの
裾模様だけのものから
大柄な総模様の豪華なものになり、最も一般的な
花嫁衣裳として用いられてきました。
カツラ洋髪どちらにも合わせやすい引振袖は
人気の一着です。

紋服の男性

紋服・甲冑
 もんぷく・かっちゅう

 
雲

男子の第一礼服は、
黒五つ紋服着物と羽織、
袴の組み合わせです。
花婿や仲人、その他公式の席に列席する場合にも
格式高い装いです。

セットアイテム

花嫁の美しさを引き立てる、
様々な小物たち。
豊富な種類の中から、
お好きなものをお選びいただけます。


  • わたぼうし・かみかざり
    綿帽子・髪飾り

  • はこせこ
    箱迫

  • かいけん
    懐剣

  • おびじめ
    帯締め

  • おびあげ
    帯揚げ

  • かかえおび
    抱え帯

  • すえひろ
    末広

  • ぞうり
    草履

  • はんえり
    半衿

※イメージです。実際の商品とは
異なる場合がございます。

和装アレンジ(小物)

花嫁衣装に欠かせない
花嫁五点セットとは、
箱迫(はこせこ)、丸絎帯締、懐剣、
末廣(房付き扇子)、
抱え帯の
5つの衣裳小物のことです。
花嫁としての格を表現するためには
欠かせないもので、
現代では打掛・白無垢・引振袖などの
花嫁衣装にのみ使用します。